継続的な保護猫活動をおこなうために、寄付によるご支援をお願いしております。
ご支援の使い道
施設維持費(家賃、電気代など)、保護猫にかかる費用(ご飯、トイレシート、医療費、玩具、その他)、ホームページやSNSの維持・更新のための広報活動費など。
現在は千葉県いすみ市の動物病院で保護をしていますが、ゆくゆくは保護猫カフェを作り、もっともっと広げていきたいと思っています。
皆様から頂きましたあたたかいご寄付は大切に使わせていただきます。
会員サロン(会費)
1.記念品として、保護猫バッグハンガーを進呈いたします!
お食事やお茶などで、カバンをかける際にご使用いただき、運動の普及へご協力をお願いいたします。

※イメージ
SNSへの投稿もいただけますと嬉しいです。
#さつしょぶんぜろ
2.初年度及び11月時点の会員様に関して、卓上の年間猫カレンダーを進呈いたします!(計画中)
3.獣医の田中先生によるインスタライブを月二回実施いたします!
┗活動報告、犬猫の病気対策・健康管理、質疑応答など
4.【法人限定】当ホームページにスポンサーとして、社名を掲載させていただきます!
また、自社ホームページで「保護猫活動を支援しています」の文言とともに当法人のロゴを掲載いただけます!(啓蒙活動として、ぜひお願いしたいです。)
※組み立て中のため、実施時期につきましてはご相談とさせてください。
※当法人のメディア運用の担当者が動画編集(会社案内、採用インタビューなど)を安価にて承ります!
※個人内、法人内でのプラン内容により、リターンの内容が変わることはございません。

congrantという寄付決済フォームを活用しております。
クレジットカードで寄付することができます。
(都度寄付)
クラウドファンディング第二弾として、2022年12月30日まで、「動物病院内にキャットランを作る」プロジェクトを実施いたしました。
ファーストゴールまでは皆さまのご支援の甲斐あって、無事に達成することができました。
本当にありがとうございました。
しかし、理想とする形までを描いたセカンドゴールまでは届かなかった現状です。
引き続き、ご支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


congrantという寄付決済フォームを活用しております。
クレジットカード及び銀行振込にて寄付することができます。
ミルクボランティア募集中
いのちのこえでは、ミルクボランティアの登録を受け付けております。 ミルクボランティアとは、飼い主のいない子猫がひとりでごはんを食べられるようになるまでお世話をしてくださるボランティアのことを言います。 お世話しなくても自分でカリカリを食べられてお水を飲めるようになれば、新しい飼い主さんに譲渡できます。保護猫ラッシュになった時に預かっておうちに連れて帰り、世話してくださる方を募集中です。 一度レクチャーを受けていただき、できると思えたらご登録ください。 3時間おきの哺乳や排せつのお世話、温度管理、健康管理などがあるので、外出時間の長い方は難しいです。お申し込みはこちらから。
セラピードッグ募集中
ご自分の愛犬と一緒に社会貢献をしてみたい方、愛犬が人が好きでセラピードッグに向いていると思われる方、一緒に活動しませんか? 適正チェックとセミナーを受けて、ご愛犬のストレスチェックなどのあとで。ご愛犬にストレスなく活動できそうでしたら、2022年12月の小学校の愛護教室からご参加いただけます。 今はコロナの影響でお休み中の施設が多いですが、そろそろ活動のオファーが届き始めました。 高齢者施設などのアニマルセラピー訪問活動などが多いです。 しつけやトレーニングはもとより、愛犬が健康で長生きするコツなどもお伝えします。
※担当者不在のため、しばらく募集を休止します。